会社や企業のブランドとは?健康経営で健康ブランドを高めよう
「自社の魅力を再発掘」
「健康経営で企業ブランドを向上させる」
「ブランド企業に求められるリーダー」
お客様に自分たちの会社がどのような目で見られているのかを気にすることは大切です。
一般的には、それを企業ブランドと言います。
会社のブランドはそこに集まる顧客の属性つまり顧客層からも影響します。
自分たちが思っているようなイメージと、お客様が抱いているイメージの差が大きければ大きいほど、そのビジネスは成功しにくくなります。
会社のブランドを確立させていくためには、自分たちが自分たちの魅力に気が付かなくてはいけません。
今回は、健康経営による企業ブランドの確立に成功した企業を例にとって、企業のブランドについて簡単に考察していきます。
目次
自社の魅力を再発掘
突然ですが、自分の会社のいいところはどこでしょうか?
自分たちの業務や、提供するサービスを熟知していたとしても、自社の魅力を語れない方は多くいます。
経営者の方であれば、会社の従業員の魅力は何でしょうか。
自分たちのいいところを把握し、お客様に魅力が伝わることで少しずつ、その企業のブランドが市場に広がり、確立していきます。
会社の魅力を決める一つの重要な要素に顧客の口コミがあります。
口コミと会社ブランドの関連性について考えていきます。
会社の魅力と口コミ
会社の魅力は、その商品・サービスを利用したお客様の口コミによる影響が大きいものです。
その内容の真偽はともかく、マーケティングにおける「紹介」や「リピート」の占める割合は大きいものです。
一般的に、新規にお客様を開拓することは一度商品・サービスを利用して頂いた方のリピートを促すことよりも5倍~10倍の費用がかかると言われています。
紹介の要素に近い口コミが会社のブランドに直結して、利益につながることは想像に難くありません。
自分たちが見落としていた良い評価、改善点が口コミに隠れているかもしれません。
優良企業が低評価な理由
現代では、まとめサイトが発達し、その情報がSNSなどのメディアでも広がることから、その会社の良いところも悪いところも、瞬く間に知れ渡ります。
しかし、そのような口コミが必ずしも、その会社のすべてを物語っているわけではありません。
優良企業であっても、口コミで低評価を付けられてしまうこともあるのです。
なぜ、このようなことが起こってしまうのでしょうか。
- ターゲットとしている顧客層でない方の口コミの低評価
- 過度な期待を持ったうえでの商品の購入・サービスの利用による低評価
- 口コミを投稿する人が少数であればあるほど、見込み顧客はそれがマジョリティだと思ってしまう
口コミによって従業員の意欲を低下させてしまうこともありますが、上のような理由から低評価となってしまうことも知って下さい。
サービスとのミスマッチが悪い評価につながってしまうケースは多くあります。
埋もれている魅力を発掘し、その魅力を適切なお客様に届けることで企業ブランドを確立させましょう。
お客様の属性と企業ブランド
自社の魅力に気が付いたら、顧客層を明確にします。
飲食店を例にすると、
「静かで落ち着いた空間で食事をしたいお客様」
「明るく、にぎやかな空間で食事をしたいお客様」
両者を同時にターゲットにすることは難しいです。
自社の魅力が響くお客様がどのような方々なのか分析し、その客層の獲得からスタートさせ、両立させられそうであれば、新規顧客として開拓していくことが望ましいです。
健康経営で企業ブランドを向上させる
サービス残業や、休日出勤とは真逆の言葉に見える「健康経営」。
近年注目を浴びているブラック企業の考え方とも正反対です。
ブラック企業の経営者は従業員を低賃金で長時間働かせることによって生産性が上がると思っています。
同じ賃金でも長時間の労働が手に入れば、多くのモノを生み出すことができると考えていたのです。
しかし、従業員の健康状態が良い方が会社全体としての生産性が上がっているという統計が注目を浴びるようになってからは、企業の健康経営志向も一層強くなりました。
健康経営によって成功した企業もありますので、紹介していきます。
健康経営とは?
健康経営とは、社員の健康管理を経営的な視点でとらえ、社員の健康の維持と推進のために投資する経営のことです。
経済産業省は2014年から従業員の健康管理と健康の促進に積極的に取り組んでいる企業を「健康経営銘柄」と認定してきています。
この健康経営銘柄を付与された企業は投資家たちの目にも留まり、多くの出資を集めることができた事例もあります。
数々の企業が健康銘柄を受ける対象となり、ローソン・花王・塩野義製薬などの大企業もその銘柄を獲得しています。
このように、従業員のことを気にかけている会社経営は投資家の目にも、お客様の目にも、よく映ります。
このような取り組みは、企業イメージとして浸透していくことになるのです。
健康経営のための具体的取り組み
健康経営のために、企業は具体的にどのような取り組みをしているのでしょうか?
まずは経営幹部が従業員の健康管理を徹底しており、健康促進に注力しています。
企業によっては最高健康責任者(CHO)という役職を設け、運動促進、禁煙、アルコール制限、ストレスケアなどに取り組んでいます。
さらに、健康ポイント制度を設け、社員の健康状態を可視化する取り組みをしながら、そのポイントを人事や賞与に反映させる取り組みをしているところもありました。
健康でいることが報酬につながるという考えは大胆なアイディアです。
健康経営は社員のモチベーションの向上にもつながる、よいスパイラルを構築するきっかけとなるかもしれません。
健康経営がもたらすメリット
健康経営がもたらすメリットには、社員の健康状態の促進の他にもあります。
経営資源で重要なものには情報や資金などを真っ先に挙げる経営者もいますが、言うまでもなく、最大の資本は人です。
人には時間や健康も含まれます。
もっと言ってしまえば、人にこそ情報が宿っていると話す方もいます。
これらは企業の会計記録には残らないものですので、重要度の認識が薄れてしまいがちですが、社員の健康状態がよいということは、貴重な経営資源を守っていることになります。
経営資源はサービスを生み出すために必要不可欠な要素ですから、健康経営が生産性を高めていくことは理にかなっているのです。
長時間働かせれば同じコストでも多くのモノを生産できるという考え方は、もはや時代遅れの考え方になっているのです。
また、健康管理に力を入れている企業の方が株価も高い傾向にあり、企業イメージがその会社の業績を左右していることは明確です。
貴重な経営資源を守るためにも、会社の業績を上げるためにも、健康経営に力を入れることは必要な投資となります。
ブランド企業に求められるリーダー
リーダーの資質とはよく言われますが、ブランドイメージが強い会社の場合にはさらにその資質を要求されることになります。
企業ブランドが高くなるということは、その分だけお客様からの期待は高くなり、会社に求めるものも高くなります。
売上・利益にはつながりますが、そこには責任という負荷にもつながります。
リーダーシップの観点からリーダーに求められる能力とは何でしょうか。
決断力のあるリーダー
先が読めない時代であるからこそ、予測を立てることが重要です。
円安、感染症、外国の情勢など、どれをとっても不確定要素ばかりです。
不確定要素があるからといって、重大な決断を後に回してしまうリーダーよりも、明確な判断基準をもち、方針を打ち出せるリーダーが求められています。
利用するお客様の立場になれば分かることですが、購入した後の商品・サービスの不具合から問い合わせをしたときに、待たされた時間に比例して不満の蓄積も多くなります。
決断はその時点でのベストが良い場合もあるのです。
プレイングマネージャーとして動けるリーダー
経営者が自ら現場に赴き、現場の仕事をすることはないでしょう。
しかし、現場で仕事をしないのは、仕事ができないからという理由でない方がよいのです。
経営だけで一流になった経営者は別ですが、その分野に精通している経営者の方が現場の事情をよく理解できます。
いざというときには最前線に立つこともできるリーダーは部下からの人望も厚いです。
社長自らが現場に赴くことによって広告としている企業もあります。
また、経営者自らが情報を取りに行く姿勢も必要です。
本当に価値のある情報は人に宿っていることを成功者は知っています。
ただオフィスにいるだけの経営者よりも現場、物件に足を運ぶ経営者には成功の事例がたくさんあります。
信念と柔軟さを備えたリーダー
企業理念や会社の方向性の起源になっている信念を曲げないことは大切です。
しかし、会社の仕組みや業務効率化、サービスの提供の仕方、商品のブラッシュアップは随時行わなくてはいけません。
過去の方法に固執するよりも柔軟に変化を取り入れた方が成功する場合もあります。
新しいことを企画し、プロジェクトを発案できることもリーダーの条件でしょう。
全てを行動に移すかどうかは別にして、頭の中で、妄想に近いものでも多くのイメージが湧き出てくる状態が理想かもしれません。
まとめ:会社のブランドは利益になる
会社が認知されれば、そこにはイメージがついてきます。
そのイメージによって、会社の今後の売上や利益が左右されることもあります。
どんなによい商品があっても、イメージが悪いと購入しない人もいます。
会社のイメージはそのまま商品のイメージにもなります。
企業ブランディングから商品の販売方法を考えていくことを検討してもいいかもしれません。
HUB onは人材の紹介から就職後の研修・キャリアコンサルタントまでをセットで提供する人材サポートサービスです。
人材育成や経済・経営に関わる様々な情報も提供しています。
資料のダウンロードもできますので、ぜひお気軽にサービス内容を確認してください。
サービス資料ダウンロードはこちら