
株式会社ライトスタッフ様
導入の背景 | 教育をしないと会社の存続が危ないと感じていた |
導入の決め手 | 9割『人』 |
導入後の効果 | 人が定着するようになった |
導入の背景
教育をしないと会社の存続が危ないと感じていた
そもそも以前から社員に教育は受けさせないといけないことは感じてました。
私はもともとシステム関連の仕事をしていました。システム業界だと教育ありきの日進月歩の世界ですから、多大な教育を受けさせてもらいました。
逆に清掃業界は、現場以外の教育をしない点に危惧を感じました。
現場でも、多くの現場は一人親方が集まって、リーダーか分かってなくて、みんな無責任だから、仕上がりも良くない。
それが清掃会社の現場での問題点と思います。
でも、絶対そうなりたくない、そうではない企業・組織でありたいと思ったので、ちゃんと責任者を決め、トライアングルの形の組織にしていこうと思いました。
過去の経験と比べても教育っていうのは絶対大事だと感じていましたし、このまま社員が定着せず入社・退職を繰り返していると会社の存続が危ないなっていうのを非常に感じたんです。
導入の決め手
9割『人』
御社(Next HUB株式会社)の担当の方が決め手として大きいですね。
怪しい人がきたら、たぶん私も悩んでたと思います。
相性的な面もあると思いますし。
でも、やっぱり落ち着いたお話の仕方、そして、QAも全部滞りなく返していただきまして、よく勉強されてるなっていうのをすごく感じましたので、9割担当者、即ち『人』ですね。
導入後の効果
人が定着するようになった
人が定着するようになりました。辞めなくなりましたね。みんなが続くようになりました。
一度辞めた子もアルバイトとして戻ってきてくれたり、研修を受けさせていただいたスタッフはご縁が続いてますね。
弊社に入社した子は、研修というものを一回も受けたことない子が多かったと思うんですが、受けた後、立ち振る舞いを気にするようになったり、話し方もかなり変わりました。マナー面や社員としての心構えなどをしっかり教育して頂いたようにお見受けします。そして、そうやって学ぶことが自分にとっても良い事だとわからせてくれたのだと思うんです。
だからその後にミーティングなどをしても、割とみんな真面目に聞いてくれるようになりました。
受講した研修を、学んで自分が成長することの楽しさに気付くきっかけにしてくれていると思ってます。
今後の採用・育成計画
リーダーの育成に力を入れていきたい
リーダーの育成に力を入れていきたい
これからは、自分が受けた講習を、リーダー候補に教育していきます。
リーダーを育てて、リーダーに部下を教育させ、またそこからリーダーを育てて…と、いい循環を回していきたいです。
そんな感じで、やはり教育はしっかり実施し、ただ清掃で現場に行くだけではなく、自分が受けた研修をしっかり部下にもさせていくという形で、定着率を上げていきたいと思っております。
株式会社ライトスタッフ
http://rightstuff-kk.biz/