1. HOME
  2. ブログ
  3. お役立ち情報
  4. 人事施策におけるリテンションとは?意味や5つの実施メリット、具体例を紹介

USEFUL

お役立ち情報

お役立ち情報

人事施策におけるリテンションとは?意味や5つの実施メリット、具体例を紹介

リテンション

「リテンションとは?」

「リテンションの意味って?」

「人事とマーケティングのリテンションの違いは?」

「リテンョン」という言葉を業務内で聞いたことがあるビジネスパーソンは多いと思います。ただし、リテンションは人事領域とマーケティング領域で、まったく違う意味として使われるため注意が必要です。そのため、どちらかの意味しか知らない場合は、業務中に話のつじつまが合わなくなる可能性もあるでしょう。

そこで今回は、人事におけるリテンションの意味や実施メリット、具体例を紹介します。また、マーケティング領域におけるリテンションの意味も説明するので、この機会に覚えてしまいましょう。

リテンションとは?人事とマーケティングで意味が違う?!

リテンションという言葉は、利用シーンによって若干意味合いが異なります。特に有名なものが、人事とマーケティングで使われるときの意味でしょう。それぞれの意味について解説します。

人事におけるリテンションの意味

「リテンション」とはもともと英語の「retention」で、日本語では「保持」「維持」といった意味の言葉です。

リテンションという言葉が人事領域で使われた場合、企業にとって必要な人材を社内に留めておくために実施されるさまざまな施策のことを意味します。そのため、人事ではこうした施策のことを「リテンション施策」や「リテンションマネジメント」と呼ぶことが一般的です。

そのため、人事におけるリテンションの具体例としては、福利厚生やキャリア支援といった施策が挙げられます。
チームの結束

マーケティングにおけるリテンションの意味

リテンションという言葉をマーケティング領域で使う場合は「顧客の維持」という意味です。そのため、顧客との関係性を維持する施策のことを、リテンションマーケティングと呼びます。

例えば、商品の品質向上や機能追加、顧客対応の改善など、サービスの継続率やリピート率を上げる施策が代表的です。収益安定化には顧客のロイヤルカスタマー化が非常に重要なポイントになるため、リテンションマーケティングは企業において欠かせないものだといえるでしょう。

リテンション施策を実施する5つのメリット

人事におけるリテンション施策を実施することで、たくさんのメリットが得られます。代表的なメリットを5つ紹介します。

メリット1. 離職率の減少

リテンション施策を実施することで、社員の離職率を抑制する効果が期待できます。リテンション施策の実施によって会社とのエンゲージメントが高まれば、「もっとこの会社で頑張っていきたい」という社員が増えることでしょう。

少子高齢化の影響で労働人口が減少傾向にある中、優秀な人材の確保は非常に重要な課題といえます。そのため、リテンション施策を実施して、優秀な人材を社内に留めることに注力する企業が増えている状況です。

メリット2. 人材の採用・育成コストを抑制

リテンション施策を実施して、スタッフの離職率が下がれば、人材の採用・育成コストの抑制にもつながります。

現在、採用市場で優秀な人材を確保することが非常に困難な状況です。また、人材を採用するコストも高騰しており、企業の人事担当者様にとっては非常に頭の痛い問題といえるでしょう。

一方で、優秀な人材が売り手市場になっている状況のため、すぐに辞めてしまうことも大きな問題です。多くのコストをかけて採用し、さらに育成コストをかけてようやく戦力になった頃、他社へ流出してしまうケースも散見されます。

こうした課題を解決するために、多くの企業がリテンション施策の実施に注力しているのです。

メリット3. 従業員のモチベーション維持

リテンション施策を実施することで、社員が「会社に大切にされている・期待されている」と実感してもらえれば、労働へのモチベーション維持が期待できます。

例えば、インセンティブ施策を実施することで、より高い成果を目指す社員が増えることでしょう。また、充実した福利厚生制度を整えて、社員のワークライフバランスを上げることで、会社とのエンゲージメントも高まります。

さらに、モチベーションが高く、優秀な社員が社内に増えることで、ほかの社員にも好影響を与え、よりレベルの高い仕事に取り組めるようになるでしょう。その結果、全社的な生産性向上につなげることが可能です。

メリット4. 技術やノウハウ、人脈の流出防止

離職率が下がるということは、優秀な人材が外部へ流出しなくなるということです。つまり、社内の技術やノウハウ、また人脈の流出を抑制できます。

一方で、社内の技術やノウハウ、人脈を保持した人材が他社へ転職するということは、他社の企業価値を高めることを意味します。多くのコストをかけた結果としては、お粗末と言わざるを得ません。

したがって、貴重な人材の外部流出を抑え、技術やノウハウ、人脈を社内の財産として蓄積していくためにも、リテンション施策の実施が必要です。

メリット5. 事業継続の安定化

優秀な人材が社内で長期的に働いてくれることで、事業継続の安定化につながる点も、リテンション施策を実施する大きなメリットだといえます。

事業を継続するためには、優秀な人材の存在が欠かせません。また、新規事業の創出や事業の拡大なども、優秀な人材が社内にいなければ実現性が低くなるでしょう。

また、一定期間、同じメンバーで事業を継続することで良好な関係性が構築されることも、事業継続の安定化には欠かせない要素です。経営層と管理職、一般社員の三位一体を実現するためにも、リテンション施策の実施は欠かせません。

リテンション施策の種類と具体例

リテンション施策は、金銭的報酬と非金銭的報酬の大きく2種類に分類されます。

金銭的報酬の意味と具体例

金銭的報酬とは、何らかの成果に応じて、金銭的な報酬を与えるリテンション施策のことです。例えば、能力給やインセンティブ、ストックオプション、福利厚生などが挙げられます。

年功序列から成果主義への移行が進んでいるため、金銭的報酬はトレンドにマッチする施策といえるでしょう。しかし、価値観の多様化も進んでおり、高い給与よりもやりがい・ゆとりを優先する人材も増えているので、金銭的報酬が万能とはいえない状況です。

また、金銭的報酬が響く人材は、より好待遇の環境を求める傾向が強く、自社よりも条件の良い企業へ転職するリスクもあります。

非金銭的報酬の意味と具体例

非金銭的報酬とは、お金やモノなどの直接的なインセンティブではなく、やりがいやスキル・キャリアップといった無形のインセンティブを与えるリテンション施策です。

非金銭的報酬の具体例としては、職場環境の充実やテレワーク・フレックス制度の導入といったワークライフバランス改善施策、スキルアップ研修、キャリアサポートなどが挙げられます。また、オープンな社風で、社員同士がどんなことでも言い合える心地よい職場環境を作ることも、非金銭的報酬に該当するインセンティブ施策といえるでしょう。

働きやすい職場環境を作り、良好な関係性が構築されることで、社員の心理的安全性も高まります。心理的安全性が高まることで、社員が業務を自分ごととして捉えるようになり、連携が活発化する効果も期待できます。

リテンション施策を強化し企業価値を上げよう

優秀な人材の定着率を高めるリテンション施策は、すべての企業が注力すべきものです。少子高齢化で労働人口が減少傾向にある中、優秀な人材の流出を抑制することが非常に重要といえます。

ぜひ、御社にあったリテンション施策を実施して、事業の安定的な継続や成長へつなげてください。

なお、弊社Next HUBでは、貴社の求める人材の採用からキャリアデザインまでを一貫して支援するHUB on(ハブ オン)というサービスを提供しています。HUB onは人材の紹介から

就職後の研修・キャリアコンサルタントまでをワンストップで提供する人材サポートサービスです。

AIの最新技術も導入し、個性を生かし弱みを補う研修で、貴社における人材の活躍と定着に貢献します。HUB onの詳細を記した資料が以下のサイトからダウンロードできますので、お気軽にアクセスしてみてください。

HUB onの資料ダウンロードはこちら

関連記事